ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

今日の給食

2022年2月28日 17時24分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、かじ〇(まる)コロッケ、ご汁」です。今日の給食は、魚食給食で、常磐ものの「かじき」が入った「かじ〇(まる)コロッケ」です。湯本高校の生徒が考えました。「かじき」のほかに、いわき市伝統野菜の「おくいも」も入っています。

総合的な学習の時間(6年)

2022年2月25日 17時53分

5校時 6年は、総合「育ててくれた人に感謝しよう」で、体育館のワックスがけを行いました。おかげさまで、体育館の床はピカピカになりました。6年生の皆さん! ありがとうございました。

雲梯とプールフェンス撤去

2022年2月25日 10時28分

校庭にある雲梯とプールのフェンスの腐食が進んだため撤去しました。今後新しい雲梯とプールのフェンスが設置されます。

雲梯の撤去後の様子

プールのフェンス撤去後の様子

 

今日の給食

2022年2月24日 12時26分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、くるまぶの煮しめ、はくさいのみそ汁」です。

表彰式(市書写展・県書き初め展)

2022年2月24日 12時10分

本日、業間に校長室において、「市書写展」と「県書き初め展」の入賞者の表彰式を行いました

市書写展 特選 4年 1名

県書き初め展 

書き初め準大賞 1年 1名

特選(硬筆の部) 1年 2名、 2年 2名

特選(毛筆の部) 2年 1名、 3年 2名、 4年 1名、 5年 1名、 6年 1名

全員そろって記念写真撮影

今日の給食

2022年2月22日 14時26分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、あおなのおかか和え、肉じゃが」です。

アクセスカウンター