ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

鑑賞教室

2021年7月16日 12時06分

本日2・3校時 体育館において鑑賞教室を行いました。劇団「民話」による「銀河鉄道の夜」です。子ども達は、劇団員の方々の演技に引き込まれ、涙目になってました。マスクの着用や換気等に十分気を配りながら行いました。

今日の給食

2021年7月15日 12時06分

今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、とりつくね、キャベツのみそ汁」です。

7月15日(木)学校歯科医による歯科指導

2021年7月15日 11時44分

本日、3・4校時に体育館において、3・4年生の「学校歯科医による歯科指導」が行われました。学校歯科医の髙野柳一先生(髙野歯科クリニック)を講師にお招きし、「正しい大人の歯の生え方」という題で、お話しをいただきました。姿勢が歯の健康に影響していることなどについてもお話しがありました。子ども達は、真剣に髙野先生のお話を聞いていました。

3校時 3年生の様子

4校時 4年生の様子

今日の給食

2021年7月14日 11時56分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、かつおのたつたあげ、いんげんのごまよごし、なす汁」です。じゃんがら給食です。

大休憩の様子

2021年7月14日 11時50分

今日も外で元気いっぱい遊びました。

熱中症対策のため「黒球付マルチ熱中症計看板セット」を導入しました。

7月14日(水)朝の様子

2021年7月14日 08時12分

朝のあいさつ運動の様子 代表委員の子ども達が毎日行っています。「おはようございます」の大きな声が響き渡っていいます。

朝顔に水やりの様子(1年生) あさがおは、こんなに生長しています。

おでかけアリオス

2021年7月13日 15時30分

5・6校時 5年生は体育館において「おでかけアリオス んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。「んまつーポス(コンテンポラリーダンス)」の児玉孝文氏、みのわそうへい氏、豊福彰文氏を講師に招き、アリオスの方々のサポートの下、実施されました。子ども達は、楽しく体を動かすことができました。アリオスのスタッフの方々は、最後に体育館の消毒作業もしてくださいました。

今日の給食

2021年7月13日 12時31分

今日の献立は、「ごはん、のりふりかけ、牛乳、たいの煮つけ、ごもくまめ」です。

アクセスカウンター